心に余裕を持つことが大事よね
出張から帰社して、一仕事終えて帰宅。
出張も仕事量も実際多いと思っていますが、時間がタイトでしょうがない・・というレベルにはしていません。
心に全く余裕が持てないレベルまで仕事が多いのは、「忙しい」ではなく「異常」でなのですよ。
異常になる前に手を打つのがマネジメントです、はい。
そんなわけで思うのですが、日本人のどれだけが心に余裕を持っているのだろうか、と。
心に余裕があれば、相手の事を考えることが出来ると思うのですよ。
今日、関西であった人身事故での遅延について駅員さんを乗客が心無い言葉で追い詰め、自殺未遂までさせた件とか特にね。
あれ、困ってるのは「乗客の一人がやらかした事故で遅延している」駅員側だと思うわけですよ。
乗客が駅員に詰め寄るのはお門違い。
そんなの、ちょっと考えたら分かる事なんですけどねぇ、どんだけ心に余裕ないんだか。
まぁ、そんなことを考える私ですが、自由時間という余裕はあまりありません。
・・・今日届いたうたわれ最新作も何時出来ることやら・・・
以上
出張も仕事量も実際多いと思っていますが、時間がタイトでしょうがない・・というレベルにはしていません。
心に全く余裕が持てないレベルまで仕事が多いのは、「忙しい」ではなく「異常」でなのですよ。
異常になる前に手を打つのがマネジメントです、はい。
そんなわけで思うのですが、日本人のどれだけが心に余裕を持っているのだろうか、と。
心に余裕があれば、相手の事を考えることが出来ると思うのですよ。
今日、関西であった人身事故での遅延について駅員さんを乗客が心無い言葉で追い詰め、自殺未遂までさせた件とか特にね。
あれ、困ってるのは「乗客の一人がやらかした事故で遅延している」駅員側だと思うわけですよ。
乗客が駅員に詰め寄るのはお門違い。
そんなの、ちょっと考えたら分かる事なんですけどねぇ、どんだけ心に余裕ないんだか。
まぁ、そんなことを考える私ですが、自由時間という余裕はあまりありません。
・・・今日届いたうたわれ最新作も何時出来ることやら・・・
以上
スポンサーサイト